インドの素朴な普段のパン、
アタ(インドの全粒粉)と水で作る無発酵のパンを焼く時に使うフライパンです。
作り方も簡単。
生地を練ったら丸めてめん棒で薄くのばし、
油はひかずにこのフライパンで両面焼きます。
焼いている途中、ぷっくり膨れてくるのを見るのも楽しいの。
チャパティだけじゃなく、
パラタやヨーグルトを使ったモチモチな
フラットブレッドなんかもこのフライパンで焼いています。
このフライパン、
タワー(tawa)とかターヴァ(tava)とか呼び名があるそうです。
昔、よく通っていたシドニーのスパイス屋さんで購入。
直径22.5cmくらい、鉄製です。
++関連記事
うちの台所用品、小さな鉄のフライパン。昭和なパイロセラムの鍋。

シドニーは今日から夏時間が始まりました。
時計の針を1時間進めます。
アストロの体内時計も1時間進めます。
**続きは下の【今日のアストロの続き。】をクリックしてね。
↓2つ押してね。
にほんブログ村

今朝は清々しい朝ですが、
昨晩は突然、
約2時間の停電がありました。
お外も真っ暗。
夜のチッチ散歩も怖がって駄目なアストロでした。
ガウガウ犬なのに肝心な時にその勇ましさ、
発揮してくれないのですよ。